アニメ(漫画)「弱虫ペダル」の「東堂尽八(とうどうじんぱち)」のコスプレにあたって、目元周りの特徴や髪型・コスチューム衣装を紹介し、おすすめの
- カラコン
- ウィッグ
- コスチューム(衣装)
について紹介します!
本記事でコスプレのポイントやグッズ紹介しますので、是非!「東堂尽八(とうどうじんぱち)」になりきりしょう!!
Contents
東堂尽八はクライマー!?キャラクター特徴を紹介!
え、今日は東堂尽八の誕生日🎂?!
おめでとうございます!! pic.twitter.com/CmdUB29z2v— もぬもぬとしているが実はこいつまたの名をぴよ、ぷよという(アザミ) (@o0BBrJxUQDotAOx) August 8, 2020
東堂尽八は、弱虫ペダルの登場人物です。箱根学園では副主将をしており、総北高校の巻島裕介とはベストライバルの関係です。
得意な分野は山登りで、クライマーとしての実力は超一流です。大会では何度も優勝していて、その強さから山神と呼ばれています。
静かに移動する「スリーピングクライム」が有名です。気づいた時には敵を追い越すほど、静かにクライムを行います。二つ名は「眠れる森の美形(スリーピングビューティー)」。
この二つ名は東堂の自称ですが、周りからの認知はいまいちです。
自他共に認める美形で、作中でもファンクラブが存在しているほどです。髪が邪魔にならないよう常にカチューシャをしています。眉毛と目は吊り上がっていて、ぱっちりとした目元をしています。
切れ長の青味がかかった紫の瞳!目元回りの特徴とおすすめのカラコン
⚠️コスプレ
弱虫ペダル 東堂尽八UnderLand北九州さん
photo*@johnny00_01さん綺麗に撮って頂きました🙏
ありがとうございました🙇♂️🙇♂️🙇♂️ pic.twitter.com/UrV7xLno2T— ぽん (@treeek1105) July 21, 2018
東堂尽八は切れ長の目が特徴的です。青みがかった紫の瞳をしているので、青や紫色のカラコンをつけることをおすすめします。
東堂尽八はかなりのつり目で、大きな目をしています。
つり目ではない人は、アイテープなどを使用して工夫しましょう。またアイラインを引く際は、黒いアイライナーで目じりを跳ねるように描くといいです。
大きな瞳にするには、つけまつげを本来の瞳より外側につけると大きく見せることができます。またダブルラインを二重にしっかりと引くことで目力が生まれます。
眉毛は多少大げさに吊り上がった「へ」の字を意識して描いてみると、より東堂らしい目元になります。
カチューシャが必須!おすすめの髪型とおすすめのウィッグ!
LAWSON衣装の東堂尽八コスしてましたー!コスプレイヤーさんのメイクとウィッグセットお手伝いしてたよ! pic.twitter.com/3WpOrjOo3o
— カモミール🌼Chamomile (@chamomi017) January 6, 2016
東堂の髪型は、艶やかな黒髪です。髪の長さは男性にしては長めで、肩につくかつかない程度になります。
また東堂はほとんど必ずと言っていいほど、カチューシャを頭につけています。頭には忘れずに、カチューシャをつけるとより東堂らしくなるでしょう。
カチューシャを付ける際のポイントとしては二つあります。一つは白や紫など、寒色で模様などがないものを選ぶこと。
もう一つのポイントは、カチューシャを付ける際、前髪をあまりださないようにすることです。前髪はひと房出す程度がちょうどよいでしょう。
ストレートに近い髪質を再現するため、髪はある程度固めることをおすすめします。
東堂尽八の衣装紹介とおすすめのコスチューム!
コスプレ/東堂尽八
p@minato_kiryu pic.twitter.com/dgys2shgLs
— ささら* (@sasarAmazing) August 8, 2017
東堂のコスプレをする際にもっともおすすめなのが、箱根学園のユニフォームを着ることです。一枚着なので比較的作りやすく、だれが見ても弱虫ペダルの箱根学園の選手だと分かります。
ユニフォームは本来分かれていませんが、上下別々に作ると脱ぎ着がしやすくなります。
箱根学園のユニフォームは白と青色が特徴的です。
は白地に黒い文字で箱根学園と校名が記されており、肩には青いライン、脇腹には黄色のラインが入っています。
また、鎖骨の少し下には赤いラインが入っています。東堂のゼッケン番号は3なので、背中に3という文字を忘れないようにしてください。またズボンは青一色となっています。