アニメ(漫画)「魔入りました!入間くん」の「鈴木入間」のコスプレにあたって、目元周りの特徴や髪型・コスチューム衣装を紹介し、おすすめの
- カラコン
- ウィッグ
- コスチューム(衣装)
について紹介します!
本記事でコスプレのポイントやグッズ紹介しますので、是非!「鈴木入間」くんになりきりしょう!!
Contents
鈴木入間「魔入りました!入間くん」のキャラクター特徴を紹介!
【水曜夜は入間くん♪】
今夜から #魔入りました入間くん 再放送がスタートだ~!第1話 「悪魔学校の入間くん」
Eテレ 1(水)午後7:25極度のお人よしの少年 鈴木入間(CV: #村瀬歩 )はひょんなことから魔界の悪魔学校に入学!?
ドキドキの魔界スクールライフはっじまるよ~!https://t.co/vslfvcLl8V pic.twitter.com/9gaSho3hsT— NHKアニメ (@nhk_animeworld) March 31, 2020
鈴木入間くんは、「魔入りました!入間くん」の主人公の14歳の人間の男の子です。
性格は極度のお人好しで、お願いされたら断ることが出来ない程です。その為、自由奔放な両親により悪魔に売り飛ばされてしまいます。
その悪魔のお願いにより、入間くんは悪魔の住む魔界で人間と言うことを隠して生活していくことになります。そこでは、多くの困難や敵が待ち受けています。それを入間くんは培われた圧倒的危機回避能力や技術や経験で乗り越えていきます。
容姿は華奢で、作中で女装をしてアクドル(アイドルの悪魔ver.)で人気を博す程の中性的です。
鈴木入間「魔入りました!入間くん」の目元回りの特徴とおすすめのカラコン
※コスプレ
魔入りました入間くん👿鈴木入間
悪周期verいろいろ間違いまくってるけどやっとできたーーー pic.twitter.com/9VncvYQHW3
— ひいち (@c7meri) July 11, 2020
鈴木入間くんは、大きな瞳が特徴的なキャラクターです。
男の子ながら、女装が似合うので可愛らしい感じを出せたら良いかと思います。
目は青を基調としています。少し濃いめの青がより入間くんらしさを引き出せると思います。白目部分が広いのも特徴の一つです。形は垂れ目がちで、丸形に近いです。
また、「入魔くん」の時は目の形が変わります。目元が鋭くなり、吊り目がちになります。眉は基本的には、長く緩やかにカーブを描いています。
アイメイクなどはあまりしなくても大丈夫かと思いますが、ぱっちりした目が印象的なので、そこには留意してくださればと思います。
鈴木入間「魔入りました!入間くん」のおすすめの髪型とおすすめのウィッグ!
鈴木入間くんのコスプレ練習です pic.twitter.com/x50daXNTvk
— あや⚾ (@19aya23) April 19, 2020
髪色は青をベースにしています。
長さは肩上程で、外ハネしているのが特徴的です。また、触覚部分は内ハネしているので注意してください。頭頂部から一本アホ毛が上に長く伸びており、真ん中辺りから正面から見て左に曲がっています。
前髪は、真ん中に向かって緩やかな三角形になっています。カット等をご自分でされる際には、まず青ベースのロングヘアを用意されるのが良いかと思います。
その後、外ハネを作っていき、ある程度の長さを出せたらカットの方が良いと思います。
また、入魔くんの時には、外ハネが内ハネに変わるので、ウィッグは二つご用意されるのが無難かと思います。
- ヘアカラーは青色
- 髪の長さは肩上程度
- 外ハネしているのが特徴的であるが、触覚部分は内ハネ
- 頭頂部から一本あほ毛
- 前髪は真ん中に向かって緩やかに三角形
鈴木入間「魔入りました!入間くん」の衣装紹介とおすすめのコスチューム!
【コスプレ/Cosplay】
魔入りました!入間くん💙鈴木入間好きすぎてウン万年ぶりの宅コス…😭
イルミちゃんも制作中です💙💙
入間軍併せしたすぎて…どなたか…っ😭
カメコもします…!お仲間探していますよろしくお願いします🐬#魔入間クラスタさんと繋がりたい #魔入間レイヤーさんと繋がりたい pic.twitter.com/uixGdQEEcx— ちょびすけ (@chobi_krp) August 2, 2020
鈴木入間くんは、基本的に悪魔学校バビルスの制服です。
制服は、青をベースにして白い縁取りがされているのが特徴的なセーラー服風です。
首元に赤いリボンがあり、真ん中に丸い石が付いています。こちらは、金で縁取りされて、中に黒く細い瞳孔のような模様があります。
靴も青で靴底が白いです。
他の服装では、ラフなTシャツなどもあります。また、寝る時にはパジャマを着用しています。
アクドルの時は可愛らしいスカート(ワンピース)、収穫祭の際は迷彩服も着ています。
その他にも、多彩な服装をすることが多いですが、やはり制服が無難かと思います。